うまいもんBLOG

フォローする

  • HOME
  • 萩原章史 男の料理
  • スタッフブログ
  • 商品情報
  • お知らせ
  • お買物する
ホーム
萩原章史 男の料理

大寒なのに露地のアスパラガス

2021/1/23 2021/1/23 萩原章史 男の料理


出てきた!驚き

㈱食文化 代表取締役 萩原章史

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事

北海道虎杖浜の厳選された素材と京都の老舗料亭が出逢う

ブランドのそれとして名高い、虎杖浜のたらこ。 そのたらこが・・・昭和3年から続く、京都の老舗料亭「たん熊北店」と出逢いました。 出来上がった「はんな...

記事を読む

豊洲市場やっちゃ場の食材

筍は京都産 下ごしらえして、息子の好物の筍ご飯 わらびは囲炉裏の灰でアク抜き 宮古島の枝豆も美味 5秒くらい茹ですぎた・・ 「宮古島...

記事を読む

三者三様の食事

息子は梅山豚のヒレ肉チャーシューと京都の筍の支那そば その後で山盛りのとちおとめ 妻は玄米・黒米・玄麦のご飯で絶品カレー スーパーフルーツトマ...

記事を読む

筍と白魚の卵とじ&ふ​きのとうのパスタ

春の美味です。 一番出汁に日本酒と塩と薄口醤油で味付けします。 筍、白魚、卵、そして木の芽です。 パスタはニンニクと鷹の爪、少量のトマトと...

記事を読む

誕生日は古串屋のふく(第一話)

3年続けて、誕生日の晩餐は古串屋のふくです。 加えて、キャビア&プルニエのキャビア テタンジェのシャンパーニュに、ガルガンチュアのケーキ ...

記事を読む

息子の小学校弁当(餃子)

餃子は主食!中国人の常識! 枝豆を茹でて、きゅうりとトマトを添えて完成! 食べてくるかな?

記事を読む

樹上完熟ライム

無農薬無化学肥料栽培 渋谷区神南産 樹上完熟して落果するものもある・・・ 今日は風が強いので、持っただけで取れるものは収穫 みかんと比べても大玉がわ...

記事を読む

びっくりした!コアオハナムグリ

一昨日、3分咲きで切って、生けておいた我が家の薔薇 今日見たら、何かいる・・・ お〜!コアオハナムグリが花粉を食べている・・ たぶん、3分咲きの時...

記事を読む

わが家の巨峰 初収穫!

もちろん、無農薬無化学肥料栽培です。 今年は3年目ですが、ようやく収穫らしくなってきました。 味はかなり良いです。 もちろん、売り物になるような見た目...

記事を読む

私の日常の食

ゴマだれの冷やし中華 ハムはイベリコ豚のベジョータで作った試作品 このハム 薄味だけどとてもうまい! 結構好きな、野菜たっぷりの味噌ラーメン...

記事を読む


息子の好物
豊洲市場の水産と青果がコラボした、生メカジキと仙台曲がり葱の「ねぎま鍋」

最近の投稿

  • 息子の好物 出汁が好き
  • 朝の畑
  • 息子の小学校弁当 肉が好きなんです!
  • 古串屋の牛しゃぶしゃぶ
  • スペインの深紅のエビ カラビネーロ その2
  • 息子の小学校弁当 ステーキ弁当と赤いご飯
  • 日常の食 地味

今月の人気記事

  • 鮟鱇どぶ汁の作り方(茨城県大洗の郷土料理)
  • 1.3㎏UPの金華鯖でさらに凄い鯖を作る!越田商店へいざ。
  • 長崎産 巨大クエ鍋の準備の仕方
  • 漁師の仕事 ~塩蔵わかめができるまで~ ボイル塩蔵偏
  • 風間浦鮟鱇は刺身が美味 生あん肝も絶品!
  • 「アサヒガニ」を食す!店頭には置いてない希少な蟹
  • 鹿角短角牛さがりはやっぱり美味しい

カテゴリー

  • 疫病を制御する最強の神 牛頭天王とは何者か ‐ 鈴木耕太郎氏の連載コラム (8)
  • お知らせ (152)
    • 国産マカ便り-ベジマカ- (68)
  • 商品情報 (1,011)
    • メディアで紹介された商品 (19)
    • 新発売・販売再開 (35)
    • メルマガダイジェスト (93)
    • うまいもんレシピ (723)
    • 取材記録 (64)
    • 今日のいっぴん (13)
  • 萩原章史 男の料理 (4,567)
    • 男の料理の真髄 (4)
    • 老祓亭 おいはらいてい (47)
    • 神々の食 (72)
    • 「120歳現役」を妄想する男の生活 俺に老後はない! (3)
    • アラカンオヤジの小学校弁当 (139)
    • アラカンオヤジの幼稚園弁当 (358)
    • 自宅麺'sライフ (1,265)
    • ハイパワー!バイタミックス生活 (155)
    • 低速圧搾!スロージューサー生活 (124)
  • スタッフブログ (453)
    • うまいもん名物 食の会 (66)
    • うまかのある生活 (13)
    • 田中の広州日記 (12)
    • 三陸便り (45)

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
© 2011 うまいもんBLOG.