JA京都やましろ やましろ京たけのこ(第一話) 2020/3/21 萩原章史 男の料理, 取材記録 京都の山城地域を訪ねました。 日差し溢れる竹林は竹林のイメージとは違い、 筍畑の所々に竹が生えていると言った方が正確です。 日照が多い証は竹林なの...
くにさきOYSTER 神域の水が育む必勝祈願的牡蠣 2019/12/4 萩原章史 男の料理, 取材記録 大分県の国東半島は、戦の神 八幡様の総本山 宇佐神宮の荘園だった場所 神仏習合発祥の地でもあり、半島中に神社や寺が点在し、100万年以上前の火山噴火で...
1.3㎏UPの金華鯖でさらに凄い鯖を作る!越田商店へいざ。 2019/10/2 商品情報, 新発売・販売再開, スタッフブログ, 取材記録 スタッフの川口です。 凄い鯖でおなじみ、越田商店へ8月末に取材に訪れました。 創業は昭和22年、銚子港にほど近い、茨城県波崎で半世紀続く干物屋です。 ...
正に神業 青森県が命を吹き込んだ新サーモン 2019/9/24 萩原章史 男の料理, 取材記録 青森県十和田市の青森技研内水面研究所を訪ねました。 少し早く着いたので、研究所の周辺を歩いて回ると、そこには驚くべき光景が広がり、空気も大きく変わりました...
マルサフルーツ古屋農園のぶどう 2019/9/9 萩原章史 男の料理, 取材記録 社長の古屋貞一さんは底抜けに明るく 実に魅力ある方でした! ご本人と一緒に写るぶどうはオリエンタルスター 大きい房は1キロ以上あるだろうな・・すごく立...
青森県南部町の凄いさくらんぼ農家に会いに行きました! 2019/7/12 神々の食, 萩原章史 男の料理, 取材記録 青森県が開発した凄いさくらんぼ「ジュノハート」の取材で、青森県内で一二を争う凄腕農家の留目秀樹さんが営む留長果樹園を訪ねました。 ジュノハートは以前に...
青森県の美味 食べきれない! 2019/7/11 萩原章史 男の料理, 取材記録 数え切れないほどの素材 海鞘、天然とらふぐ、 根曲竹、藤壺、栗がに、蝦蛄 平目、雲丹、海峡サーモン、真鯛、帆立、 蕪、 みず、 ...
あおもりカシスの会の林さんを訪ねました 2019/7/11 萩原章史 男の料理, 取材記録 カシスや栗を無農薬無化学肥料栽培している広大な圃場 積雪は3mにもなる標高200mくらいの山間の農場です。 代表の林健司さんはあおもりカシスの会の会...
今年も競り落としました、東根さくらんぼ佐藤錦の品評会に参戦! 2019/6/20 新発売・販売再開, スタッフブログ, 取材記録 新入社員の阿部です。 6/20朝6時。眠い目をこすりつつ本日は特別なイベントに向かいました。 「東根さくらんぼの品評会」と「競り」に参加するためです! ...
創業85年の浜名湖食品!特大うなぎ 猛烈に美味 2019/6/8 萩原章史 男の料理, 取材記録 浜名湖養魚漁業協同組合の小川副部長と昔のビク(胴丸カゴ)を持ってパチリ 浜名湖食品の蒲焼は蒸しは最低限でしっかりした食感! 活状態で400グラム...
三宅島に明日葉取材に行ってきました! 2019/3/30 スタッフブログ, 取材記録 こんにちは、うまいもんドットコムの梶です。 先日、伊豆諸島の三宅島へ明日葉取材へ行ってきました。 東京から約180km。竹芝からフェリーに乗って6~...
世界で唯一の野菜のマカ ベジマカをわしわし! 2019/3/28 萩原章史 男の料理, 取材記録, 国産マカ便り-ベジマカ- 見るからに生命力が強い 原産地ペルーの小さいマカとも違う! 存在感が違う! もちろん、ひ弱な一般的な野菜とは異次元のパワー ハウスの中はマカの香...
収穫したてのベジマカ さっと洗う! 2019/3/26 萩原章史 男の料理, 取材記録, 国産マカ便り-ベジマカ- 農薬は使っていないので、 アブラムシが少しついている可能性があるので、 先ずは水で洗います。 出荷前に洗っていますが、強く洗うと葉と茎が傷むので、 到着...
ベジマカ 収穫 2019/3/25 萩原章史 男の料理, 取材記録, 国産マカ便り-ベジマカ- 福島にあるベジマカ畑からです。 ハウスの中はマカの匂いが充満! 匂い嗅いだだけでも、元気が湧いてきた! 葉をかじると、身体がぽかぽか! ...
鹿沼市名物「マカそば」とは!? ~ベジマカ日記~ vol.13 野菜としての日本産マカの普及を目指す 2018/12/23 スタッフブログ, 取材記録, 国産マカ便り-ベジマカ- 食文化・マカ担当の井上です。 市全体でマカの生産に関わってくださっている栃木県鹿沼市を訪れました。 鹿沼市は「いちご市」を掲げるほど盛んないちごの生産と...
豊洲市場が2年越しで開場!大混雑の初競りに潜入し大間のマグロをゲット 2018/10/13 スタッフブログ, 取材記録 こんにちは、スタッフの植竹です。 <2018年10月11日>豊洲市場がついにOPENしました。 当日の朝6時、うまいもんドットコムのバイヤーが総出で...
茶の実オイルの原料 笑顔が素晴らしい人たちが収穫・加工 2018/10/9 萩原章史 男の料理, 取材記録 静岡市の山間部 天空の茶園と呼ぶに相応しい場所で 茶の実オイルの原料は収穫され、丁寧に種が取り出されていました。 静岡市のほとんどは南アルプスから広がる...
巨大な伊勢えびを探して千葉県大原漁港へ行ってきました 2018/8/20 スタッフブログ, 取材記録 こんにちは、うまいもんスタッフの植竹です。 先日、イセエビの大産地、千葉県いすみ市大原漁港を訪れました。 伊勢海老と言えば三重県が有名ですが、 水揚げ...
今度、オリーブの苗をお届けできるようになります! 2018/8/17 萩原章史 男の料理, 取材記録 先週、香川の瀬戸内オリーブを訪ねてきました! 今年のオリーブドルチェと苗木販売の打ち合わせです。 私の身長より少し高いくらいの苗の枝を整えて送る予定...
オメガ9系の油4号ひまわり油 2018/8/15 萩原章史 男の料理, 取材記録 香川県まんのう町に、ひまわり油の取材に行ってきました! ひまわりと言っても、観賞用品種ではなく、搾油用です。 品種名は『油4号』 この品種の油は一...
秋田の大門さんと肉三昧&ベジマカ 2018/7/17 萩原章史 男の料理, 取材記録, 国産マカ便り-ベジマカ- 鹿角短角牛の吊るし熟成のサーロイン ドライエイジングのサーロイン ドライエイジングのLボーン ベジマカをたっぷり摺って堪能! 食べているうちに身体が...
元氣食堂取材で古里精肉店を訪ねました!この赤身ラインナップは最高だ! 2018/7/14 萩原章史 男の料理, 取材記録 2018年7月、豪雨で道路が寸断された奥飛騨に行ってきました! 通常は2時間も掛からない行程 5カ所も通行止めで迂回して、結局7時間ほど掛かりました。 そ...
ベジマカ(日本産マカ)のピクルスとドライエイジングビーフ 2018/7/5 萩原章史 男の料理, 取材記録, 国産マカ便り-ベジマカ- 秋田の大門商店に取材に行ってきました。 鹿角短角牛のドライエイジングビーフ 猛烈に濃厚でうまいけど、重た〜い赤ワインがないと苦しい・・ でも、フレ...
大玉スイカは捨てるところがない! 2018/6/28 商品情報, 萩原章史 男の料理, 低速圧搾!スロージューサー生活, 取材記録 「特別に作ってもらった、大玉種なしスイカ うまい!」の続きです。 奈良の萩原農場で試食した、大玉の種無しスイカ 品種は最新品種の「ひときわ」 男だ...