食の勉強会「鴨肉の食べ比べ」 2022/6/10 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ こんにちは、新人スタッフの地子です。 (株)食文化には社員の福利厚生の一貫として「食の会制度」というものがあります。「食の世界でその道のプロになる」になるため...
私の中の「鴨」が変わった。魚三の天然真鴨 2021/12/16 メディアで紹介された商品, うまいもん名物 食の会, スタッフブログ 冬場は鍋を筆頭にアツアツの食で3日に1回、舌の火傷を繰り返す田賀です。 先日、魚三「天然真鴨」の撮影を兼ねた試食会を行いました。 見...
丹波摂津の松茸 2021/11/2 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ, 取材記録・産地からの便り はじめまして、4月に入社した田賀です。 入社してからあっという間に半年が過ぎ、 自身を新入社員と呼ぶのにも少し抵抗が出てきました、。...
丹波摂津の松茸を関西風すき焼きで堪能する会 2020/11/5 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ こんにちは、スタッフの大村です。 食文化に入社して、早8カ月。コロナ禍の影響で業務が目まぐるしく変化し、怒涛のように時間が過ぎ去っていました。 入社して...
美食倶楽部で「hayariソーセージを食べる会」開催! 2019/11/28 うまいもん名物 食の会 スタッフの川口です。 hayariさんのソーセージの世界観をもっと伝えるべく、 美食倶楽部の場を借りて、ソーセージの会を開催しました。 ちなみに美...
マンガリッツァ豚のハーフを体験! 2019/8/1 うまいもん名物 食の会, 商品情報, スタッフブログ うまいもんドットコムの阿部でございます。 今回は、マンガリッツア×(ヨークシャー×バークシャー)というなんとも珍しい豚の試食会をしました。 この「マンガ...
ホタルイカが主役!春の食卓 2019/4/23 うまいもん名物 食の会, 商品情報, スタッフブログ このごろずいぶん暖かくなってきましたね。 新入社員の阿部でございます。 うまいもん名物の食の会。 今回の食事会のテーマは「春の食卓」。 本日の主役は...
中華のご馳走、北京ダックを攻略! 2019/3/15 うまいもん名物 食の会, うまいもんレシピ スタッフの川口です。 うまいもんドットコムではまだ扱ったことのない、 『北京ダック』を販売したい!と奮起。 しかし皮の仕上げ、カット、サーブ、余った肉...
【肉好きのための】内定者懇親会 2018/11/26 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ こんにちは、これまで何度かブログを書いているインターン生の阿部です! さてさて、今回は来年度新卒入社生らしいことをいたしました。 それは...人生に一...
南船橋が松茸のにおいに包まれる!? 2018/11/9 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ こんにちは、スタッフの星野です。 南船橋に引っ越し、早2ヵ月・・・。 毎日舞浜にある、夢の国を通り越し、通勤しております。 そんなある日、会社につくと...
「アサヒガニ」を食す!店頭には置いてない希少な蟹 2018/7/31 うまいもん名物 食の会, 商品情報, スタッフブログ こんにちは、築地朝市担当の植竹です。 三重県産の「アサヒガニ」の入荷情報を聞きつけ、早速、魚河岸で購入しました! 特大の450gサイズです。 築地...
【本マグロ1本買い】現場で取材した78.8kgの本マグロ!(実食編) 2018/7/6 うまいもん名物 食の会, 商品情報, スタッフブログ これまで2回に渡り、本マグロ1本買いまでの打ち合わせの様子と 解体現場をレポートしてきました。 【本マグロ1本買い】セリ編 【本マグロ1本買い】解体編 ...
しゃも鍋で新人歓迎会【食文化流おもてなし】 2018/4/20 うまいもん名物 食の会, うまいもんレシピ, スタッフブログ こんにちは、食文化スタッフの植竹です。 新卒の元気な新入社員が4名入社してきました。 そこで数名で企画して新人歓迎会を開催しました。 「東京しゃも」を...
3/2 大門商店の熟成肉を堪能する会 2018/3/12 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ こんにちは (株)食文化 スタッフ比留間です。 うまいもんブログを書くのは初めてですが、普段は青果物の出荷業務を行っています。 旬の果物の事をブログに書...
究極のジビエ、カラスの会 2018/3/12 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ 今回は究極のジビエ会を開催しました。 食文化スタッフ 田中です。 展示会で出会ったジビエを取り扱う会社さんの商品一覧を見て「カラスがある・・」という...
鍋の会 鴨をおとりよせ(2018/2/1 UP) 2018/2/1 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ こんにちは。うまいもんスタッフの多田です。 来年度から新卒一年目ですが、現在インターンという形で働いています。 鍋の会第三週目、鴨鍋に参加してきました。 ...
楽しみにしていた雉が届きました!(2018/1/20 UP) 2018/1/20 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ 楽しみに待っていた雉が届いたと昼に知らせを受け、 そこからの仕事のやる気といったら、猛烈にみなぎってました。 今回は8人で鍋を囲むので スープ付きとガ...
すっぽん鍋の会 2018/1/16 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ こんにちは。㈱食文化デザイン部の新人、鈴木です。 先日デザイン部と有志の方々と先輩の送迎会を兼ねて、すっぽん鍋の食事会を行いました! すっぽんはうま...
カニ食べ比べの会 2017/11/27 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ こんにちは。食文化スタッフの山城です。 11月のプレミアムフライデーに、食文化代表萩原率いる、食文化のメンバーで 年末商品の撮影を兼ねて、「年末を乗り切...
マニュアル無しで、アナグマを捌いて食べた伝説の日記 vol.3 2017/10/30 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ vol.1 vol.2はこちら いよいよ、狸(アナグマ)汁だ。 これを、どうしても食べてみたかった。 昔の人々は、たまのご馳走だったろうが、罠にか...
丹波摂津の松茸試食会 2017/10/27 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ こんにちは。食文化スタッフの山城です。 私が食文化社員として1年で一番楽しみにしている日、それは松茸の試食会の日です。 先日丹波商店さんより「皆さんでお...
マニュアル無しで、アナグマを捌いて食べた伝説の日記 vol.2 2017/10/26 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ vol.1はこちら いざ、試食に入る。 まずは、ロースから。理屈で言えば一番美味しいはずだ。 驚いた、超サッパリ! ラム肉を更にクセ...
マニュアル無しで、アナグマを捌いて食べた伝説の日記 vol.1 2017/10/23 うまいもん名物 食の会, スタッフブログ 熊本県八代市にある猪鹿工房東陽。 先日こちらに取材にいった。 熊本に限らず、今、日本中で鳥獣被害が拡大していて、ここのような猟友会が駆除したものを処理し、 ...