唐桑半島のメカジキ漁師さん

スタッフブログ

先日、とびっきりのメカジキを気仙沼から買い付けたとの話を聞き、

※上記画像はイメージです

さっそく南三陸町にある「 さかなのみうら 」に足を運びました。

そこで見たものは、メカジキのトロ。

来年(2012年1月)早々に発送開始するメカジキの中トロの部位に近いです。

気仙沼産 『メカジキの中トロ』 約300g ※冷蔵

気仙沼産 『メカジキの中トロ』 約500g ※冷蔵

これは、三陸に住んでる身としましては、買って食べなくては!

と、キロ○○千円するメカジキのトロを買ってしまいました。

私は、関東で生まれ育ったのですが、仕事の関係で北海道や山梨、中部にも住んだ経験があります。

いずれの場所でも、メカジキのトロは売ってなくて、例え陳列していても、

トロを買うならマグロを買うのが当たり前だと思っていました。

つまり、メカジキに対して無意識に「マグロ>メカジキ」と思い込んでいました。

と、言うよりもメカジキを意識して食べた事がありませんでした。

しかし、今回メカジキのトロを食べて、その考えが変わりました。

メカジキを意識して食べた瞬間、背筋に電撃が走りました!

「うわ~こんなに美味しい魚が、部位があったのか!」と、素直に感じたのです。
(若干大袈裟ですかね?(笑))

メカジキのトロは脂が多いのに、マグロと大きく違うのが、クセの無さ。

もちろんマグロのクセは私自身大好きなのです。また、マグロの肉質とは歯ごたえが違うのです。
(刺身にする時は薄切りがおススメです!)

そもそもマグロと比べる事が間違いですがね(笑)

ちなみに、私はメカジキのトロの味を覚えた後、

また食べたくなる欲望にかられています(笑)

あと、刺身にしている時に脂が凄い事に気づいたので600gを二人で食べるのは辛いかも!?

と思ったので、ステーキにしたのですが、画像でわかりますかね?脂が凄く出てきたんですよ。

実は、このフライパン油をひいてないんです。

軽く塩を振って食べたのですが、これまた美味しかったです!

次回はヅケにして、ヅケ丼で食べよ♪

なんて、今回メカジキの紹介ではなくて、メカジキの漁師さんをご紹介する予定でした(笑)

このメカジキを食べた数日後なんですが、我々の仕事上のご縁で、気仙沼の唐桑半島の漁師さんと出会いました。

この漁師さんのお名前は佐々木さん。

佐々木さんは遠洋の漁師さんで、漁法は流し網。

船の大きさは19tなんですが、なんと分類は小型船になるようです。

この大きさで小型船って・・・。

中型、大型ってどれだけ!?

流し網について色々勉強をさせて頂いたのですが、一番興味深かったのは、

網の長さです。なんと12キロの長さだそうです。

12キロって、車で走ってもそこそこ時間がかかりますよね。

漁法にも、メカジキの漁も興味深々だったので、漁に参加させてもらおうと思い、

お願いしてみたら、「いいよ。でも3~4日帰って来ないかもよ」

・・・・・・・。

「いつか、漁に一緒に出ます」と話しておきました(笑)

いや、でも本当にスケジュールをしっかり組んで、いつか遠洋にでますので!

その時は、必ずブログを書きます!

今回非常に良い出会いでしたので、佐々木さんのメカジキを販売出来ないか、

流通の仕組みや、加工業者さんを絡めた取り組みを被災地の方々と考えていきます。

浜で水揚げされる美味しいメカジキを、全国に鮮度の良いまま一般流通出来ないかを考えるだけで、

楽しくなってきます!

メカジキ漁師の佐々木さんも含めてですが、

漁師さんと一緒に働いていると、今まで食べた事のない魚や鮮度感をお届けし、

子供達やお魚好きの方々が食べて下されば、きっと新たな食の発見が出来るんじゃないかと

思ってしまう魚や魚料理の発見があるんですよね!

最近気づいたのですが、漁師さんのお母さん達は、皆料理が上手なんですよね。

それは、獲ってきた魚を無駄にしたくない気持ち、毎回魚料理でも飽きないように料理を工夫する。

結果、料理を研究したりご近所さんと料理方法の情報交換をする。

必然的に料理が上手になっていくんです。

しかも、素材が良いので、そこで食べるご飯が美味しいんですよね!

いつか、「漁師の料理レシピコーナー」なんてものが作れたら!なんて、考えています♪

長々と、文脈の無いブログを読んで下さってありがとうございました。

関連記事

特集記事

アーカイブ
TOP